2012-07-05

『瓦礫は本当に広域処理しなといけないのか? 第2段 細野大臣に聞く!』


7/5(木)放送 モーニングバード そもそも総研
瓦礫は本当に広域処理しなといけないのか? 第2段 細野大臣に聞く!

モバイル版はこちら

瓦礫に関心のある人なら、もう見たと思うけど、
まだの人は動画を↑

で、文字にしとく。もうモナ汚、ほんまむかつく!
なんでこんなヤツが大臣やねん!環境汚染省に改名せーよ(`ェ´)


玉川:
4/19に1回やりました。今回は第2段という事で細野大臣に来て頂いてます。
まず、宮城県が変わってきた。
環境省は2014年3月末までが期限。
しかし、県内では期限に処理できない⇒そこで広域処理
ところがちょっと状況が変わってきてる。
宮城県議会「広域処理は必要ないんじゃないの?」という話が出てきてる。
これは後半に─

宮城県広域処理量は114万t(可燃系再生利用47万t、埋立処分39万t、焼却処理28万t)
この焼却処理の28万tが国論を二分するような問題になってるわけです。
北九州でも受入を決めたけれど、やっぱり根強い反対がある。
いうふうな中で、この焼却処理の話にいきたいんですね。
宮城県は試算してます。

もし、この28万tを広域処理しないで処理するとしたら、4ヶ月延長すれば県内で処理出来る
いうふうな話を伺ってきました。
だけど、データーをもっと細かく見ると、もっと違う部分が出てくる。
3年以内で処理出来るんじゃないのか



これが今、宮城県の試算で、162.9万tを宮城県で処理するという話になってる。
ところが、県内176万tプラス、広域処理28万t、それから前倒しで仙台が終わりそうなんで、
仙台以外の宮城県の分(10万t)は引き受けてくれる。
これを引いて計算すると、194万t
これを広域処理しなかったら、宮城県で処理しなくちゃいけないと。
4ヶ月というのは、この差の部分を処理する為に延長で掛かりますよと。

ところが、



震災の時から丸3年が期限なんですね。
いつまで続けてるのかと思ったら、私は期限まで続けてると思ってたんです。
ところが12月末までで処理が終わるっていうんです。
なんでかっていうと、ここ3カ月間は、焼却炉を解体撤去しなきゃいけない。
だから、ここまでしか燃やせないんだという話になる。

じゃ広域処理しないで4カ月延長ってどういう事かというと
4カ月延長した後で、やっぱり3カ月、焼却炉の解体で期間が掛かるんで7月末まで


しかし、焼却炉の撤去解体って、そもそも入れるべきなのか疑問。

瓦礫がなくなる事が重要であり、なくなった後の土地に、
土地っていうのは、県有地であったり、
公有地なんですけど、そういう所の撤去の期間っていうのは
別にカウントしなくてもいいのでは?
という事になれば、この1カ月余分というところで終わるわけですよね。

さらに、実はこれは焼却炉稼働25日/月で計算してるんです。

さらに、焼却炉稼働30日/月では、実は期限内の104日も前倒しで焼却が終わる
じゃあ、ちょうど期限に終わる為には、月何日稼働すればいいのか計算しました。



焼却炉稼働26日/月すると2014.3.末期限内で終わるんですよ。
ざっと見れば県内で処理できるのに、わざわざ反対のある中で、
北九州まで瓦礫を持って行って、お金も掛けて、処理しなくても県内で出来るんじゃないか
これ、大臣いかがですか?

細野:
この写真を見て頂きたいんですけど、宮城県内で広域処理したので、
瓦礫がなくなった場所なんです。

上が女川で東京都で処理して頂いた。下が多賀城市、今はほぼ更地。これは山形県で処理。
ですから、広域処理をする事で被災地から瓦礫がなくなるという事が非常に大きな事。
その事によって、復興がスタートできる。
ですから、その事での広域処理の意味を是非分かって頂きたいと思う。
その上で、特に宮城県議会から、何故そういう声が出てきてるのか、
私も宮城の方と日常的に接触しているので分かる。
念のため申し上げるが、
宮城県当局は、政府に対しても北九州市に対しても
広域処理を依頼してます

玉川:要するに行政体としての宮城県ですね

細野:はい、その事は変わりません。
ただ宮城県民の中で、「もう広域処理はいいんじゃないか」という声が確かに出て来てる。
それは、やはり激しい反対運動が起こって、いわゆる汚染瓦礫と、自分たちにある物が
そういう事が厳しく厳しく言われる中で、
そこまで言われるなら域内処理を考えたほうがいいんじゃないか
という議論なんです。
私はその事で責任を感じてる。
本当は出てこなくてもいい対立が北九州で起こってしまったり
全国的に起こってしまった事は、我々の情報の出し方や説明の仕方に問題があったと思う。
そこは反省してるけど、広域処理自体に意味があるという状況は
変わらないという事を分かって頂きたい。
その上で、もう一つ、見て頂きたい。

広域処理について、今、お願いしてるのが114万t
今お示しになった、燃やす物については28万t、これ3年ずっと燃やし続けるというのも
私は、出来れば前倒ししたいと思ってるが、今玉川さんが仰ったように
本当に頑張れば出来るかもしれない。
しかし、木屑47万tは燃やさずに再生利用しようと言ってる。
再生利用するのは、宮城県内では難しいんです。
ですから今、私どもでお願いしてるのは、例えばボードのような物で使う事もやって頂いてるので
その再生利用して頂ける地域はないだろうか。これも広域処理です。
さらに岩手県の場合は、セメント工場で燃やして灰にして工場で使って頂いてる。
これも広域処理なんです。ですから、この部分(木屑47万t)も含めて考えると、
実はまだかなり広域処理が必要だという事なので、
広域処理が必要ないと言う事は、
是非これは誤解を生むので言わないで頂きたいと思います。

玉川:
今、焼却の部分だけ、まず言ったんですけど、その部分も一気に解決する方法として
宮城県議会が全会一致という状況で話が進んでいる
もう可燃物だけじゃないよと。
全ての瓦礫を期限内で処理する方法があると仰ってる。
実は、共産党と自民党、両方、全会一致なんで、凄い珍しい事なんですよ。

─VTR

玉川:瓦礫の広域処理の問題で、県議会で今大きな動きがあると伺ってるんですが。


横田有史議員(共産党):
一つは有効活用して、「いのちを守る森の防潮堤」といって(瓦礫を)有効活用して、
下に埋めて、広葉樹を植えて、それが津波の破砕効果に役立つような
そういう活用の仕方をしなさいと。
基本的にはゴミというのは、自治体ごとに域内処理が原則なんですから、
是非、最大限県内で処理するという立場で努力すべきじゃないかというのが
宮城県全体、県議会全体としての意向かなと思ってます。
当局は、広域処理に拘ってるようですが、
例えば極端に言えば1~2ヶ月延びても
県内で出来るというのであれば、それは県内で処理するべきだという事だと思います。
広域処理は、基本的にやめたほうがいいと。
ズバリ言ってですね。

─ナレーター:
共産党だけではない。宮城県議会では議員59人全員で瓦礫を地中に埋めて、防潮堤を築く
「いのちを守る森の防潮堤」構想を推進。
広域処理より、瓦礫の県内処理をさらに進めたい考えだ。


相沢光哉議員(自民党):
瓦礫全体の推定量が、4分の3に圧縮されたという事、それから処理のスピードアップが
出来てきてるという事。それから我々の念願である「森の防潮堤」を造るために
瓦礫を燃やさないで埋めていく事に使っていくという事にすれば
これは広域処理、県外に持ち出さなくても十分済むだろうと思ってます。


─ナレーター:
これに対して宮城県は、木質瓦礫を防潮堤に使用すると
発熱、ガスの発生、陥没の恐れ」があるとして難色を示している。
しかし、瓦礫を活かした防潮堤造りの第一人者であり提唱者の宮脇昭氏は…


Q:ガス発生とか陥没の危険性は?

宮脇昭氏(横浜国立大学 名誉教授)
基本的にはあり得ない
問題があれば私が生態学者として責任を持ちます
私も命を懸けて60年のノウハウをかけて、
世界各地で1700ヶ所既に、全てで成功している。
もう今すぐ、来年どころか今年中にでも出来るはずです。

─VTR

玉川:広域処理をやめたほうがいいという理由は?

横田:
最大の問題は、放射能だと思います。
やはり宮城県の、仙台市内も含めて、特にホットスポットがたくさんできてますし、
どんなに瓦礫をチェックしても、かなり高い濃度の瓦礫が全国に拡散するという事になりますので、
特に焼却すれば、かなりの濃縮した濃度になりますから、
何万Bqというふうになってもおかしくない、
そういうふうな瓦礫を全国に拡散すべきじゃないというのが一つ。
それから、やっぱり輸送量にかなりのお金が掛かります。
この間、北九州市に28台のトラック80tの瓦礫を運んだんですけれども、
それだけで1400万円掛かってますから、
もし7万数千tを北九州に運ぶとなると、船とか少しは安くするんでしょうけど、
それでもその通りで計算しますと140億円くらい掛かると。
その費用があるんだったら
被災者の復旧・復興に充てて欲しいというのが率直な思いですね。

相沢:
放射能は基準値以内で絶対安全ですよと我々も思いますし、
被災地の方もみんなそう思ってるんですけども
ただそれは受け入れる側からすると、ゼロだった物に0.01でも0.02でも
増えるという事に対する反発、これがあるのは残念ながら否めないわけですね。
安全だから我慢して欲しいという形で、ご了解を頂ければいいが、
やはり、どうしても納得が出来ない、
そこに今度は輸送費がもの凄く膨大にかかる事の無駄を指摘されてくると
なかなかお願いをしづらい状況にあるわけですね。ですから、
県内域内要するに縮小した形は、私は取るべきだと思ってます。

─スタジオ

玉川:2点ありまして、まず一つはみどりの防潮堤というふうなものにすれば、
全部、瓦礫を地下に埋めるんではなくて、試算すると大体4.8%ぐらいだそうです。
それでも、いわゆる津波を防ぐ防潮堤がずっと東北の沿岸に出来れば、
その瓦礫も全部前倒しで出来るし、半年ぐらいで出来るというふうに、
第一人者の宮脇先生ですけども。
林野庁が進めてるプロジェクトも宮脇先生が入ってやってるという事なんですよね。
この部分について、まず。

細野:
昨日私も仙台市の防潮堤の、防災林の、行ってきたんですけど。
このプロジェクト(みどりのきずな)は非常に良いと思うんです。
瓦礫の有効活用して、それが津波の教訓であったりとか、
これからの皆さんの憩いの場所になるとか、
来年辺りからは多分色んな方に来て頂いて、木を植えて貰えるんじゃないかと思う。
それは是非やりたいと思います。
ただ、埋める事が出来るものと、埋める事が出来ないものがあります。
それは安全性の観点からなんですね。

この先ほど映像(みどりのきずな再生プロジェクト)で映った場面で言うと、
例えば、津波の土砂なんかは中に入れます。
当初は土砂に留めようかという議論もあったが、私がもう少し拡大しようと言いまして
例えば煉瓦や瓦もこの中に埋めます
あと一歩進めて、この防災林には埋めないんですが、
それぞれの地域で色んな取り組みをして頂いてるので図を作りましたけど、




例えば、津波で流されてしまった自然木は、埋めてしっかり管理して頂ければ
問題ないだろうと思ってます。
問題は、それよりもさらに個別の木片であるとか、枝葉ですね。
建設系廃棄物(柱材とか)、さらに細かい物(木質系混合物)もありますよね。
こういった物を埋めるかどうかは、環境省内でも大議論をして、
そして、やはり埋めるべきではないだろうという結論に達したんです。
一つ歴史的な教訓で言いますと、山下公園よく話題になりますよね。
あれは関東大震災で瓦礫を埋めて、立派な公園になったと言われていますが、
玉川さん、あれ何が埋まってるかご存知です?

玉川:それは基本的にコンクリートブロックとかそういうものでしょう。

細野:
そうなんです。初めは瓦礫をバーッと入れたんです。
そうしたら、流れ出てしまったりして、港の機能が低下をするような事も言われて
相当大変な事になったんです。そこでもう1回それをやり直して、
例えば瓦とか石とかに限定して埋めたのが、山下公園の教訓なんですね。
ですから、その教訓を考えれば、しっかりと安全な物は埋める
そして問題がある物については埋めないという判断をしなければならないとい事なんですね。

松尾:VTRに出てきた宮脇さんは、その教訓を知らないと?←ナイスツッコミ


細野:
お話はしてます。私も宮脇先生と大分話をしましたので、←知らんのかて聞いてるんじゃ!
宮脇先生もある程度ご理解して頂いていると思うんですが
どうしても、建築資材だと、例えば砒素であるとかクロムであるとか、
砒素っていうのは、かつても色んな事故がありましたよね。
土壌汚染であるとか、場合によっては周辺環境に影響を及ぼす可能性もあるんです。

松男:それは検査すればいいんじゃないですか?←正論!

細野:いやぁ…あのぅ…建設資材…  ←ハッキリ答えんかい!

玉川:
それは、話を伺っておりまして、実は4.8%しか埋めないんで、全然濃度的にも問題ないし、
今までそういうふうな事でやってきて、土壌汚染なんかあった事がまずないっていう実態が一つ。
それでもどうしても気になるんだったら、
地下水に浸透しないようにビニールシートのような物を敷いた上で、
瓦礫をその上に乗せれば全くそれで問題ないはずだと。
例えば周りに民家があるような場所じゃないですからね
基本的には海岸沿いですから

細野:
玉川さん、それはちょっと誤解を生むので明確に申し上げたいと思います。
これは環境省の中で、相当な技術者も含めて議論をしたんです。
世界の状況も調べました。例えば、ドイツもかつてはそういうやり方をとっていたけれども、
今は完全に規制をしています。

玉川:それはドイツだけじゃないですか。


細野:いや、違います。  ←嘘ツキ!

玉川:
それはEUの範囲内で、そういう流れになっているという事で、
実際に規制をしてるのはドイツだけですよね
それも今回ね、いわゆる木質を入れるという事に関しても
例えばさっき流木だったら良いという話ありましたけど、
流木こそ、いわゆる重油が相当流れてる中を流れて戻ってきたもんですから
そっちのほうが、実は化学物質の汚染の問題があるという話もありますし、
少なくとも林野庁で進めているプロジェクトの顧問は宮脇先生で、
宮脇先生が今までずっとやってきたけど、大丈夫だと仰ってる。

細野:
宮脇先生と林野庁の間に、環境省が入ってきました。
林野庁の見解は木質は一切埋めない、なんです、それでやってます。
環境省のほうで、色んな市町村とも協力をしながらやってる地域の、
そういう再整備に関しては、少し木質も埋めて管理をして頂こうと、きちっと。
管理をして頂けるという事であれば、流木までは埋めて、それできちっとやって頂いて、
我々も協力しようというスタンスなんです。

玉川:
どうなんですか?ビニールシートみたいなものを敷いて、その上に埋めるっていう形を
これ万が一の処置ですよ、だけどそういうふうな形でやればやれるんじゃないですか?

細野:防災林の場合ですね…  ←防潮堤と防災林の区別できてんか?

玉川:
防災林じゃなくても、みどりの…林野庁が進めている防災林ていうのは、
防潮の意味はほぼないんで、防災林という言い方じゃないほうがいいと思うんですけども。

細野:
例えば大槌町ですね。さらには宮城県でも岩沼のほうで、そういったものをやってます。
全て、私調べてますけど、かなりの面積をやろうとされてるんですね。
例えば、そこを市民の憩いの場所にしたいと、ランニングが出来たり、お散歩が出来たりとか
そういう場所にしたいというふうにお考えになってる地域があるわけです。
地域住民も含めて、そりゃ住宅がある所もありますよ。
そこで、本当にクロムとか砒素が入ってる物も含めて、埋めるっていう判断が出来ますか
環境省が廃棄物の事をやってますから、責任を持ってやれる事とやれない事を
判断しますけども、それこそ乗り越えて、そういった物を埋めるっていう事を
地域の方が、本当にですね…

玉川:
一体どれくらいあるんですか?
クロムとか砒素っていうのは、パーセンテージで言って。
そういうデーターってのは、お持ちですか?

細野:勿論
一般的な量ではあまり言えないですよ。 ←( ̄д ̄) エー・・・

玉川:
一般的な量で言って貰わないと困りますよ。
だってこれは少なくとも、瓦礫のある宮城県の県議会が全会一致で、
これを進めたいと言ってるのは、何も根拠がなく言ってるわけじゃないですから。
どちらかと言えば、
やはり一度決めた事はもう変えられないと
いうふうな部分が、私にとっては大きいんじゃないかなと思ってるんですけど。

細野:それは全く違います。

松尾:後に引けなくなってるだけじゃないですか

細野:防災林があって、そこに埋めるという事は、これまでしてこなかったんです。

玉川:してこなかったけど、例えば…

細野:玉川さん、フェアにやりましょう。 ←意味不明発言

玉川:やってますよ。

細野:
説明を聞いて下さい。防災林に埋めるという事はこれまでやってこなかったんです。
そこをこれだけの大災害なので、コンクリート片も埋める事にしたんです。
瓦片も埋める事にしたんです。ガラス片も埋める事にしたんです。
さらには地域で管理をして頂けるのであれば、流木も入れて良いだろうと判断をしたんです。
ただし、それ以上の物について、安全性については我々はお約束は出来ないと。
 ↑
                              約束なんか守った事ないくせに!嘘ツキ!
クロム砒素というのは猛毒です。 ←それを北九にか?..・ヾ(。>д<)ッ こえぇぇぇ

玉川:
だから、それがどのくらいあるんですか?
大体建築廃材でしょ。クロムや砒素なんて猛毒の物が建築廃材の中に、そんなに高濃度で
入って…だって今回の瓦礫っていうのは、津波によって破壊された家屋とかが
メインですからね。そういうふうな物の中に…

細野:家屋の中に入ってるんです←埋立もできん瓦礫を焼却させんのか?

玉川:
それはもう、要するに羹に懲りて膾を吹くじゃないですけど、
環境省がそういうふうな事を言って脅して
やめさせるっていうふうな部分に聞こえ来るんですけど、違いますか

細野:
違います。
私は環境省の職員と一年仕事をしてきて随分やりました。
日本は環境を蔑ろにしてきた歴史もあります。 ←お前がさらに汚染させてんじゃ!
その蔑ろにされてきた環境の問題を体を張ってやってきたのは環境省ですよ。
その問題を考えた時に…

玉川:お身内を庇う気持ちはよく分かるんですが…

細野:
それは違う、私は政治家だから、官僚とは違うので役割が違うんです。
本当に災害の時に、やらなければならない事は、やります。
ただ、本当に環境で、この一線を守らなきゃならないという彼らが長年積み上げてきて、
議論してきたクロムや砒素の問題まで、さあ埋めろなんて、これは言えませんよ

玉川:
ですから、それはどの程度…ちょっと最後のVTRです。

─VTR

相沢:
北九州市の市民の方々、お一人お一人が100%猛反対なのか、
或いは、いやこの辺は困った時のお互い様で助けてあげてもいいんじゃないかという方々も
これは居ると思いますよね。
しかし、市長さんや議会が、そういう決定をした事に対しても、
今でも強い反対があるという状況は、やはり残念ながら、お願いをする側としては、
申し訳ない事なので、それはのほうが状況判断で「やめましょうか」というふうな
水を向けてくれた時は、間違いなく、そうしましょうという話になると思いますね。

細野:
この事まで、私は宮城県の自民党の県議会の方に言わせるのは
ちょっと酷だと思うんですよね。   ←お前が残酷じゃ!

玉川:
私は言わせてるんじゃありません。
インタビューに行って来て、自然とこの話が出てきたんです。

細野:
宮城県の人は、本当に今回の色んな反対運動で、気づいた方が多いんですよ。
私のところにも連絡がありました。
これは国の責任です。
私は、北九州市の責任じゃないと思います

玉川:勿論、そうでしょう

細野:
あれだけの反対運動が出てきたのは、我々の情報の出し方とか、その辺が問題あったと思う。
ただ、広域処理は、これは量的に言っても必要なんです。
先ほど、見解合いませんでしたけれども、環境を守るという観点から言って、
埋められる物は埋めて良いという事でありますけれど、
写真で映っているような、そういう物については、埋めるという事について、
我々はGOは出しません。
そうなりますと、そもそも中にある瓦礫そのものもそうだし、
再生利用も含めて書きましたが、47万tの広域処理は必要です。
これは私どもが、ここまでと決めている事ですから、その方針でやらせて頂きます。
その上で、先ほどちょっと驚いたんですが、共産党の方が何万Bqになるというような事を
仰いましたが、あれは全く事実に反します。  ←事実です!

玉川:
それはそうなのかもしれませんが、仰ってる事なんで、私達は編集権の下に、
自民党さんの話しも使ってるんですよ。

細野:
玉川さん、私は玉川さんの話を聞いてるので、私の話も最後まで聞いて下さい、遮らずに、
いいですか。
ですから、この瓦礫については、広域処理を出来るという、する必要性がありますので
それはやります。濃度については問題はありません
最後にもう一つ、コストについての計算をしてますが、北九州について、船で運んで頂ければ、
それについては、例えば域内で処理をするコストとか、
東京で処理をするコストと大きくは変わりませんので、そこもしっかりとやらせて頂きます。

   濃度に問題なくても、猛毒が入ってるんやろ?船の高いからJRの話出てるけど?知らんのか?

玉川:
焼却は、さっきの計算だと、
域内でやる必要がなくなってるんですけど
それでもやりますか?

細野:域内で処理する必要性…

玉川:県内だけで処理出来るんですけど、現実問題として。

松尾:地元にお金が下りてくるとか、そういう事は全然考えてらっしゃらないんですか?

細野:まず事実として、申し上げますね。この47万tの…

松尾:お金が落ちるんですよ、地元に。

細野:47万tの木屑については、これは域内で処理出来ません

玉川:
じゃあ、僕も一部譲ります。
例えば、同じ汚染レベルの場所っていうのは、かなり広い場所にあります。
石巻っていうのは、そんなに汚染されてないって、私知ってます。
しかし、例えば同じぐらいのレベルの所に持ってくんだったら、まだ分かるんですよ。
例えば茨城だったり栃木だったり、千葉の一部とかね。
そういうふうな所で、そういう範囲内で広域処理って事で進めるんだったら分かるんです。
しかし、北九州だとか、大阪だとか、ほぼ今回の汚染のレベルがない所に持って行ってですよ、
それで燃やしてというふうな事は、僕は個人的には良いと思ってません。
だから、広域処理自体を否定したいという事ではないんですけども、
それは北九州の問題っていうのは、試験焼却が終わって、8月から本焼却ですから
その間にもう1回ですね、そこの部分だけでも、再検討をお願い出来ないかと。
広域処理自体は否定しませんけれども。

細野:
有難うございます、分かって頂いて。
広域処理は既に、青森県、秋田県、山形県、さらには群馬県、茨城県、東京都、
そして静岡で、既に始まってます。
地域では、それぞれ処理出来る廃棄物には種類がありますので、
それに応じてやってるんですね。
で、何故北九州かなんですけども、北九州は以前から環境に取り組んできてるので、
大変能力が高いんです。管理能力もある、そういう自治体なんですね。
北橋市長も本当に頑張って頂いてますし、これは安全にしっかりとやれるという事ですので、
やらせて頂きたいという事なんです。
そこから、どんどん範囲を広げて、あそこも此処もという事を考えている事ではなくて、
北九州については、極めて能力が高いので、それが出来れば、
もうかなり宮城県も見えてくるんですよ。

玉川:見えてんですけどね、もうね

細野:見えてません

玉川:いや、もう北九州市お願いしなくても、いけるのは見えてると僕は思うんです。

細野:
3年という期間も含めて、出来るだけ前に倒したいわけですよ。
先ほど、お金の話をされましたけれども、でも市民の皆さんと話して下さい。
手作業で…

玉川:私、石巻行って来ました。行って来たんですけど…

松尾:地元で雇用が出来たり、お金が落ちたりする事を全く効果がないと思ってらっしゃる?

細野:そうは思いません。

松尾:運ぶ金が無駄なのをそっちを復興に回すという事は考えないんですか?

細野:
地元で雇用が生まれたり、仕事が生まれたりする事は認めます。
ですからねそういう仕組みにしてます。
ただ、3年を超えて、延びるかもしれないという事も含めて、
延々と地元に、瓦礫を置き続ける事については、私は絶対に反対です。

松尾:延々とになるんでしょうか

細野:出来るだけ早く処理をしたほうが良い。

赤江:広域処理をされた場合、宮城県の目標をされてますし、ほかの岩手県とか
ほかの被災地というのも目標値内に瓦礫は処理出来るようになって来るんでしょうか。

細野:
岩手県は、木質であるとか、可燃物については目処がつきました。
あとは不燃物なんですね。
膨大に色々と混ざってる物をどう分別をして、そしてそれを公共事業なんかに使うか、
使えない物については処理をするか、ここがまだ悩ましいところで、
そこの作業に取り掛かってます。

羽鳥:広域処理したほうが絶対早いと思うんですね。
ただ、オールジャパンでやるって気持ちは、とても大切だと思うんですけども、
地元の議会が、全会一致でやらせてくれと言ってる事に対して、
担当大臣として少しの方向修正という可能性はないんですか?

細野:埋めるってやつですね。

羽鳥:埋めるって事に関しても、北九州に持って行く必要があるんだろうかという事に関しても
ちょっと考えましょうかっていう、そういう可能性っていうのはもうゼロなんですか?
もう決めたからこうやるんだっていう事なんですか?

細野:
防災林については、実際に始めてるんです。
宮城県内でいえば、岩沼市も始めていますし、国も林野庁で始めてるので、
もうその中に、皆さんの瓦礫は埋めだしてるんです。
ですから、これは多分ですね、宮城県議会が、この話をして頂いたのは随分前ですので、
それから、そういう地元のご要望も受けて、確実に変えてきた事なんですね。
ですから、それを確実にやらせて頂きたい。

玉川:
今の議会でやってますよ、宮城県議会この話は、今の議会ですよ。

細野:ただ、話が出てきた事自体は、もっとずっと前なんです、春頃に出てきましたから。

玉川:そりゃそうかもしれませんが…大臣、時間がなくなっちゃいました。ちょっと終わりですね。

全員:う~ん…  ←う~ん 中途半端!

細野:
後味悪く終わるのもなんなんで、多分玉川さんも皆さんも瓦礫を処理したいって思いは
同じですよね。

全員:同じですよ。

細野:
出来るだけ早く復興に立ち上がる為には、私は瓦礫は出来るだけ早く処理したほうが良いと思う。
勿論、地元の雇用にも繋がったほうが良いと思いますよ。
同じ思いなので、やり方は出来るだけ、私説明しますよ。

玉川:もうちょっと再考して欲しいなっていう。
もう結論は変わりませんて言うのは、多分テレビご覧の皆さまも、
なんでもうちょっと考えないんだろうって、なってると思うんで、
またちょっとこの件で、来て頂いても良いですか。




以上。
モナ汚の顔見るのは辛かった。耐えられんorz

後味悪くしてんのはお前!

簡単に纏めると…
広域処理より、防潮林などに埋めたい!

六価クロムや砒素の猛毒があるから危険

広域処理は絶対必要!

で、FA? 超簡単に言うたら、
猛毒は、九州とか大阪で焼却して埋め立てろ!

ちゅう事やよな?

アホか!
何回も質問にしてる「猛毒はどれぐらい?」に、早よ答えんかい!
話はそれからじゃ!(`ェ´)



0 コメント: